本文までスキップする
お問合わせ

blog

カラーベストの塗装

スレート系屋根材の名称と種類

スレート系屋根材の名称は多く、ご自宅の屋根材はどれなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
このような屋根材の総称は、スレート系屋根材や新生屋根材といわれています。

形状や材質によって波型スレート、薄型化粧スレート、天然スレート ( 玄武岩 ) などに分類されます。
この中の薄型化粧スレートをカラーベストといいます。

また大きく分けるアスベスト入りタイプとノンアスベストタイプの2種類があります。

カラーベストはメーカーによってコロニアル、フルベスト、パミールなどといった商品名が付けられております。
旧クボタのコロニアルが他に比較して大量に使用されているところから、薄型化粧スレートの代名詞的存在になっています。

【ノンアスベスト判断の目安】

2004年のアスベストに関する行令改正・規制に基づき、2000年前後に製造されたノンアスベストタイプ(通称ノンアス)への切り替え時期の屋根材です。
それ以前であればアスベスト入り、2004年以降や前後であればノンアスタイプの可能性が高いです。
しかし早いところでは2004年以前でも、ノンアスベストタイプの屋根材が使用されていることがあるので注意が必要です。
また商品名で判断する事も可能ですので、図面や仕様書等ありましたらご確認下さい。
不明は場合は、こちらで調査時に判断いたします。
ノンアスベスト屋根材の詳細はこちら「ノンアスベスト屋根材への塗装」

 

 

カラーベスト の塗り替えは必要ないのか?

カラーベストは、塗り替えによるメンテナンスが良いのか。
放置して、駄目になったら葺き替えたほうが得策なのか。
両論がありますが、弊店では塗り替えによるメンテナンスを推奨しております。

屋根材表面の状態が悪いと、撥水性が無くなり水を含みやすい状態になります。
それに伴って水が留まりやすくなるので、藻やカビが生えやすくなります。

また、水気を含む事が原因で、屋根材自体の反りや割れが発生しやすくなる為、見た目の美観を保つ為と塗装を施し保護をする必要があります。

ただし、ノンアスベストタイプの屋根材や、築年数の古い建物(ルーフィングの寿命が近い)場合は、塗装よりカバー工法を推奨しております。

  • 築25年以上経過している場合、
  • 屋根材の傷みが激しく塗装不可な場合、
  • 雨漏りが発生している場合
  • ノンアスベスト屋根材
  • 高圧洗浄できない環境

塗り替えのキーポイントは次の3つです。

1. 高圧洗浄
高圧洗浄機を使用して汚れや苔、脆弱な塗膜などを洗い落とす。
高圧洗浄の詳細はこちら「高圧洗浄が大事」
2. 縁切り
カラーベストの塗り替えには縁切り材を使用して確実に縁切りをする。
カラーベストの屋根の縁切りについては「縁切り工法」
3. 適切な塗膜厚
いくら優れた塗料を使用しても施工時の塗膜厚が適正でなければ耐久性は著しく低下します。
塗り回数と希釈度の問題です。

leco paintは以上3点をしっかり施工します。

【縁切りとは?】

当初、カラーベスト ( コロニアル ) 葺き屋根の塗り替えの際、塗料をしっかり塗り込むほど雨漏りの原因になるという、一見信じられない現象が起きました。
それは重ね葺きの構造に起因しますが、その解決策として考えられたのが「縁切り」という作業です。

以前は、カッターナイフなどで上下のコロニアルの重なり部の塗料に切り込みを入れる方法が行われていました。
しかし、それでも雨水の排水には不十分で、今ではスペーサー※を差し込む工法が一般的に用いられています。

縁切りの詳細はこちら「カラーベスト屋根塗装の縁切り」

※スペーサーとは?

塗り替えの前にコロニアルの重なり部に挿入して、縁切りのためのスペースを確保するためのもの。弊店ではセイム社のタスペーサー01を使用しています。

タスペーサーの詳細はこちらtaspacer-handbook-1

カラーベスト屋根用塗料の選定ポイント

耐候性、耐久性の重視

  • 強靭な塗膜を形成し、汚れに強い塗料が適しています。
  • 塗料のグレードでいいますと、シリコン樹脂塗料以上が望まれます。

塗料のグレードの詳細はこちら「塗料の種類と特徴」

 

屋根塗装には遮熱塗料 ( 高日射反射率塗料 ) が理想

真夏の日射により屋根の表面温度は70℃位の高温に達します。
遮熱塗料を塗ると、その表面温度は10~15℃低くなる ( 塗装色によって差 ) といわれています。

ヒートアイランド対策、屋根材の温度劣化対策に遮熱塗料を推奨いたします。

遮熱塗料の詳細はこちら「遮熱塗料の効果と特徴」

 


関連する記事