ブログ blog
2回目以降の屋根塗装
2度目以降の屋根塗装
2度目の塗り替えを検討されている場合は築20年以上経っていると思います。
ここで一番問題になるのは、屋根材の下に貼ってある防水シートの耐用年数です。
屋根材の下に貼ってある防水シートをルーフィングといいます。
このルーフィングがとても重要で、ルーフィングがあることで雨漏りが起きないと言っても良いくらいです。
しかしルーフィングも経年劣化によって柔軟性が無くなっていき隙間ができることがあります。
ルーフィングにもグレードの違いがありますが、多くの一般住宅に使用されている改質アスファルトルーフィングで耐用年数が20〜30年といわれています。
ここで前述した築20年になるとルーフィングの耐用年数(寿命)が残り少ないことになってくる問題が発生します。
選択が必要になります
初めての塗り替えの際に、屋根と外壁を一緒に塗装された多くのお客様は、2度目の塗り替えも外壁と屋根を塗装するつもりで予算も想定されていると思います。
しかし、業者に見積もりを依頼して勧められるは「ガルバリウム鋼板やSGL鋼板によるカバー工法」だと思います。(特にカラーベストは他の屋根材と比較して耐用年数が短いとされているので、その傾向にあります)
弊店が2度目の塗装ではなくカバー工法を推奨するケース
- 築25年以上経過している場合
- 屋根材の傷みが激しく塗装不可な場合
- 初期ノンアスベストタイプの化粧スレートが使用されている
詳しくは「ノンアスベスト屋根材への塗装」 - 雨漏りが発生している場合
- 高圧洗浄できない環境
- 雨漏りしそうな屋根(緩勾配、屋根の形状が複雑、度重なる増築、トップライトがある等)
外壁塗装は前回と同じような金額で済むのに、屋根は数倍の費用が必要になることになり予想外の金額に驚かれるお客様が多くいらっしゃいます。
そこで「なんとか塗装で持たないか?」、「塗装だと雨漏りするんですか?」、「塗装だと後10年持たないんですか?」と相談を受けることが多くあります。
実際にこれまで、現地調査の段階で塗装可能と判断した場合には2回目の屋根塗装は行なってきており、塗装後に雨漏りした経験もありません。
ですが構造上、ルーフィングの状態を調査できない上に、ルーフィングの耐用年数が残り少なくなってきている以上、2度目の塗装を行なっても今後100%雨漏りしないとは言えないのが実状です。
また施工する側としましても、次のメンテナンス時期までお客様に安心して暮らしていただきたい思いはありますのでカバー工法を推奨するのは致し方ないのです。
ここでお客様には塗装するプランとカバー工法のプランとを選択していただくことになります。
カバー工法を選択した場合
費用はかかりますが、雨漏りする心配せずに安心して暮らしていきたい方向けです。
また外壁に無機塗料などの超耐候性塗料を使用すれば20年以上メンテナンスせずに暮らすことも可能です。
ただし、施工業者に対して後何年住み続けたいかを伝えるのが大切です。
次世代ガルバリウム鋼板と呼ばれるSGL鋼板の製品補償は塗膜補償15年、穴あき補償25年
とされているので、お客様から何も言わなければ25年程度の耐用年数のルーフィングを使用する可能性が高いです。
もしも40年以上住み続ける予定であれば、40年以上の耐用年数をもつルーフィングを使用しなければ、前述したルーフィングの耐用年数問題が再度発生してしまいます。
ガルバリウム鋼板やSGL鋼板自体は、塗膜保証が切れる15年~20年くらいで塗装することによって、メーカーの定めている耐用年数以上使っていくことは可能だと考えています。
2度目の塗装を選択した場合
雨漏りする可能性は否定できませんが、必ず雨漏りするわけでもないです。
実際に塗装後に雨漏りした経験もありません。
雨漏りしたら、その時考えれば良いと考えることができる方向けです。
カラーベストの屋根塗装2度目以降になると、カラーベストの種類や劣化状態、前回塗装した業者の施工品質によって塗装工事の内容が変わることがあります。
よく遭遇するのは縁切りされていない屋根です。
前回の塗装で縁切りされていない場合には、塗装する前に電動工具やカッターなどで
古い塗膜を切る必要があります。
それからタスペーサーを使用した縁切りを行います。
縁切りについて詳しくは「カラーベスト屋根塗装の縁切り」
また割れが発生している場合には専用の補修材を使用します。
弊店では2度目以降の屋根塗装に使用する塗料は、古い塗膜を傷めないよう水性の屋根用塗料を使用しています。
関連する記事