本文までスキップする
お問合わせ

works

神戸市西区Y様

お客様の声


 

担当者からコメント


アンケートにご協力有難うございました。
作業内容、価格ともにご満足いただけたことで、私たちも大変嬉しく思っております。

全体的に大変ご満足いただけて良かったです。
1年後の無料定期点検も宜しくお願いします。
この度はleco paintにお任せいただき有難うございました。

before

ご提案


ハウスメーカーの定期点検でメンテナンスお考えになったお客様が、弊社ホームページより問い合わせいただきました。
外装診断ではシーリングの切れ(剥離)が多数ありました。また北面の藻類の付着も目立っていました。

外壁は低汚染のコーティングが施されている窯業系サイディングでしたので、難付着サイディングに対応した仕様でお見積りさせていただきました。
現状が多色刷りサイディングで、一色のベタ塗りは避けたいとのご要望でしたので
ダブルトーン工法や多彩塗装もご提案いたしましたが、無機系クリヤー塗装をお選びいただきました。
築15年でクリヤー塗装はサイディングの変退色の面でギリギリ可能といったところで、安価なサイディングや日差しが強すぎる環境下では褪色が進み不可能だったかもしれません。

 

ハウスメーカーの中にはスレート屋根の塗装を提案しないメーカーもあります。
これはスレートや防水紙の製造メーカーが発表する耐用年数を踏まえてだと思います。
実際にこの建物に使用されているコロニアルグラッサは無機コーティングが施されており耐用年数が30年で、防水紙も20年〜30年程度のものが使用されており
メーカーも15年の定期点検では屋根のメンテナンスをお勧めしないのだと思います。

しかし、弊社では15年で外壁塗装とシーリングの打ち替えを行うのであれば、スレート屋根の塗装も一緒にお勧めしています。
塗装することによって現状維持し、耐用年数を伸ばすことができるからです。

2000年以降のスレートはノンアスベストタイプで、含有タイプと比較すると硬く割れやすい特徴があります。
30年間放置して耐用年数を過ぎてから、より割れやすくなったスレートに塗装しようとしても作業中に割れを誘発させてしまう恐れもあり、築30年経った頃にご提案できるのは、高額な工事費が必要になる葺き替えや金属屋根のカバールーフになってしまいます。

築15年で足場を組むのであれば、スレートを現状維持するためにも塗装をお勧めしています。

 

施工詳細


屋根塗装

平型化粧スレート(コロニアルグラッサ)
・欠損部 タスマジック一式
・金属部下塗り 水谷ペイント ハイエポンⅢ 1回塗り
・下塗り 水谷ペイント エポックマイルドシーラー 1回塗り
・縁切り セイム タスペーサー01 取り付け 10箇所/㎡
・上塗り 水谷ペイント ナノルーフ15 艶消(ニューグリーン) 2回塗り
計3回塗り

シーリング工事

外壁 サッシ周り 打ち替え
・オート化学 オートンサイディングシーラント(Sフォーマルブラウン)

外壁塗装

窯業系サイディング(難付着サイディング仕様)
・下塗り 菊水化学工業 ロイヤル無機クリヤー艶有 1回塗り
・上塗り 菊水化学工業 ロイヤル無機クリヤー3分艶 1回塗り
計2回塗り

付帯塗装

樹脂部塗装(スリムダクト脱着・雨樋・換気フード)
・関西ペイント ダイナミックTOPマイルド2液(現場調色)2回塗り

金属部塗装(シャッターボックス、屋根換気口)
・下塗り 関西ペイント ダイナミックプライマー(グレー) 1回塗り
・上塗り 関西ペイント ダイナミックTOPマイルド2液(現場調色) 2回塗り
計3回塗り