本文までスキップする
お問合わせ

blog

外壁塗装って何年目にするべきなのか?タイミングと目安

外壁塗装を考えたキッカケとは

・建てたハウスメーカーや工務店からメンテナンスの案内がきた。

・同じ時期に建てた周辺の家が塗り替えをはじめた。

・塗り替え工事業者からの訪問営業やチラシが来るようになった。

・屋根や外壁の色褪せや汚れが気になってきた。

・外壁を触ると白い粉が着くようになった。(チョーキング)

・シーリングが痩せてきた。(切れてきた)

・築10年過ぎた

などが外壁塗装を考えるキッカケになると思います。

 

10年くらいがベストタイミング

窯業系サイディングを外壁に使用している建物を例にあげると

新築工事や改修工事から7年~10年くらいで外壁サイディングの継ぎ目や窓の周りにある

ゴム状のシーリングに表層劣化・痩せ・切れが目立ち始めます。

特にシーリングが切れている場合には雨漏りや外壁の劣化に直結します。

また、もともと黒かった屋根や金属部分が白っぽくなってきたり

サイディング表面塗装の色褪せ・艶引け・チョーキングが少し発生して気になってくる頃です。

こういった症状は紫外線が主な要因で屋根や日当たりの良い西面や南面から発生します。

環境によっては北面など日当たりの悪い屋根や外壁には汚れや藻類の付着が顕著になってきます。

この様に、外壁だけでなく外装全体がメンテナンスの必要になる時期がちょうど10年くらいです。

また、表面劣化が軽微な場合には、現状のサイディングの色合いを活かしたクリアー塗装も可能です。

 

 

シーリングが一番早く傷みます

窯業系サイディングを使用した新築住宅の場合、シーリングの上に塗装していないので一般的なシーリングは7年くらいで劣化症状が現れてきます。

シーリングの劣化が進み、切れて雨水が侵入したからと言っても外壁内の防水シートが確実に施工されていれば

室内に雨漏りすることは少ないのですが、外壁内への雨水の侵入が続くと外壁内部が湿気てしまいカビが発生したり

サイディング裏側や切り口から吸水し塗膜の捲れや凍害による破損なども起こります。

また吸水と乾燥を繰り返すことにより変形し、隙間ができたり、釘の浮きや割れにより新たな雨漏りの原因になる事もあります。

室内に雨水が侵入することが「雨漏り」ではなく、外壁内に雨水が侵入した段階で「雨漏り」が始まっています。

 

チョーキングが少し発生しはじめたくらいが塗り頃です

塗膜は顔料と樹脂からできています。紫外線に長期間晒されると表層の樹脂が分解されていき

顔料だけが残っている状態になります。これがチョーキングです。

紫外線によるダメージを塗膜が犠牲になって守ってくれているのです。

ではなぜ少しチョーキングした頃が良いかというというと、

近年、新品の窯業系サイディングには高耐久・低汚染の塗料が使用されています。

低汚染なので汚れが付着しにくい反面、塗料も付きにくいというデメリットがあるので

塗膜表面が少し荒れたくらいの方が密着しやすいからです。

遅すぎるとどうなる?

具体的な影響としては、外壁材が壊れたり変形して隙間ができたり、木部の腐食を早めたり

鉄部の錆を広げたりなどが挙げられます。

その時点でも塗装以外の修繕費用がかかるだけではなく、腐食を見過ごすと最悪の場合は下地が壊れて雨漏りなどが発生し、多額の修繕費用が発生します。

つまり、塗料の寿命に合わせて塗装を施すことで、本来の保護効果を取り戻すのはもちろん

後々の大きなトラブルを未然に防ぎ、不要な出費を避けることができるのです。

 

外装材の機能を失うことなく長く使い続けるために塗装が必要

結論を申し上げると、生活空間を風雨から守ってくれているのは外壁材や屋根材や防水材であって

それらを長く使い続けるために塗装が必要ということです。

それらが壊れてから塗装しても意味がなく、取り換えなけれ風雨は防げないということです。

早め早めのメンテナンスを続ける事により、外装材の種類によっては一生涯使い続ける事も可能ということです。

お客様が「まだ綺麗だし大丈夫だと思うけど、少し色褪せてきたかな?」と感じた10年くらいが塗り替えのタイミングです。